俺には勉強しかない

140字のその先

読書メモ

「サルコペニア」と「フレイル」 老人の2つの健康問題について(読書メモ:白央篤司『自炊力 料理以前の食生活改善スキル (光文社新書)』)

本格的に自炊を習慣化してみたくて、『自炊力 料理以前の食生活改善スキル (光文社新書)』を読んでいる。内容はとても面白く実用的なのだが、話の本筋と直接関係のないところで 「サルコペニア」と「フレイル」という今まで聞いたことのない単語が2つ出てき…

私たちは1日に2600回以上スマホを触る。スマホ依存にまつわるデータあれこれ(読書メモ:『スマホ脳』)

『テクノロジーのできることを利用しなさい。 何ができるかを学びなさい。 でも同時に、それが 「私たちに何を行っているか?」を問いなさい。 私たちはゆっくり適切なバランスを見つけ出すだろう。だが、それにはかなり時間がかかるだろう。』———シェリー・…

弱者男性の抜け出し方(読書メモ:『男子劣化社会』)

『親たちはかつてティーンエイジャーの我が子がセックスをしているのではないかと心配した。 今、彼らは我が子がセックスをしていないのではないかと心配し始めている。』———へレン・ランビロー、「ザ・タイムズ」紙 『男子劣化社会』(晶文社)を読了した。感…

日常が楽になるシステマ・マスターの格言(読書メモ: 北川貴英 『やわらかな頭、もっと動ける身体のための!最強のリラックス―システマ・リラクゼーション』)

『敵は最良の教師である』———ダライ・ラマ職場でクレーマーにしつこく詰られる。歯医者へ行く。パートナーと言い争いになる。会社の存続をかけた商談に臨む。交通事故に遭う。etc... 我々は戦場にいなくても、日常的に精神的、身体的な危機と、それに伴う緊…

「それ以上落ちると二度と這い上がれなくなる」ラインについて(読書メモ: 菅下清広『今こそ「お金の教養」を身につけなさい 』)

投資の世界には「サポート・ライン(下値抵抗線)」という言葉がある。「株価がそのラインを下回ると、もう上がってくることが出来ないライン」 という意味で使われている。その対義語として、「レジスタント・ライン(上値抵抗線)」という言葉もあり、そちらは…

視力と視覚の違い(読書メモ:『スポーツ少年の運動能力を飛躍的に向上させる 強い「眼」の作り方』)

下の写真を見ていただきたい。これは何の写真だろうか?

【良本】『正しい家計管理』書評 自動的にお金が貯まるシステムをつくる

家計の経営は一生の仕事です。絶対に倒産は許されません。 「家庭を倒産させない」という重責を背負った家計管理者であるみなさんに、 私の尊敬する経営学者、ドラッカーのこの言葉を送ります。 『企業にとっての第一の責任は、存続することである』 この言…

『この一冊で全部わかるWeb技術の基本』書評

この記事に引き続き、Web技術の初歩的な解説本を読んだ。エンジニアは3年目だったら、「なぜ○○は動くのか」シリーズとかオライリー出版の本とかを 読んでなきゃいけないのかもしれないけど、 自分は初歩から少しずつ固めていきたい派なので、 当分は初心者…

【文系エンジニアにならないために】『絵で見てわかるOracleの仕組み』書評

Webアプリケーションを開発していく上で避けては通れないのが「データベース」だ。 そもそも、Webアプリケーションというのは結局のところ、やってる事は 「データを表示する」「データを追加する」「データを編集する」「データを削除する」 の4つしかなく…

『リーダブルコード』を参考に、コードをリファクタリングしてみた。

前回の記事でコードを読みやすくするためのノウハウを学んだので、 実際にそれらのノウハウを用いて、職場で見つけた(というより無作為に選んだ)クソコードを 可能な限り読みやすくしてみようと思う。 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプル…

【全エンジニア必読の書】『リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック』書評

「地獄とは、他人のコードのことだ」 ジャン・ポール・サルトル プログラマーなら誰でも上手なコーディングをしたいと思うはずだ。 可能な限り少ない行数で、明解なロジックと高い効率性を実現したコードを書きたい。 しかし、「読みやすいコードを書きたい…

『Web技術の重要用語解説』書評

エンジニアになってからの最初の一年間は、とにかく動くコードを書く事に必死だった。それ以外の事はどうでも良かった。 自分が使う言語、フレームワーク、DB以外の技術を学習する事は、無駄とは言わないまでも、優先度は低いと思っていた。 ましてや、それ…