俺には勉強しかない

140字のその先

システムアーキテクト試験受けてきた(日記:2022/4/17)

f:id:adhdoutism:20220418001539j:plain
試験会場


朝6時に起きて、あまりの試験の受けたくなさに愕然とした。


眠すぎてとても試験を受けられるコンディションではないし、
準備不足過ぎて合格の可能性を信じる余地が無かった。
気持ちも折れてたし、「今日はこのまま休んで明日からの仕事に備えた方がいいんじゃないの?」等の言い訳が沢山浮かんだ。


このまま二度寝を決め込めばどれ程気持ちいいかは、経験から知っていたが、
どうにか布団から這い出て試験会場へ向かった。


落ちると分かっている試験を受けに行くには、コツがある。
損得勘定や自分の気持ちを一切無視して、部活動や、消防団の集まりへ行くような感覚で試験会場に向かうことだ。
体が試験会場に着いてしまえば、後は流れでどうにかなる。


それと、最近気づいたのだが、達成どころか取り組むことさえ出来ないような目標を掲げることは、
ジワジワと自分にストレスを与える。
自分との約束を破っている気分になるからだ。

なので、「いつかやる」と先送りにして逃げ続けてストレスを受けるよりは
ノー勉で試験を受けて大敗して目標を諦めた方が、長期的なストレス解消になる。


とにかく、申し込んだからには試験は受けに行ったほうがいいと個人的には思う。
受かっても落ちても何かしら得るものはある。


試験10分前に会場に着いて、そのまま午後Ⅱ試験まで逃げずに受けてきた。


システムアーキテクト試験を知らない人のため説明すると、
この試験は

  • 午前I試験と午前II試験は、それぞれ40分/50分間のマークシート方式
  • 午後I試験は90分間の記述式
  • 午後II試験は120分間の論述方式

の4つの試験に分かれていて、9:30〜16:30までの長丁場な試験だ。


特に午後II試験は2時間で約2800文字の論文を手書きで書く必要がある。
単純平均で1文字あたり約2.6秒のペースで書き続けなければならない。

問題の難易度云々の前に、訓練せずにそんなに長時間書き続けると手が動かなくなる。
実際、去年この試験を受けた時は途中で手が力尽きて断念した。

しかし今年は、全ての試験で何とか答案を完成させて提出できた。
大いなる進歩。


来年も受験する可能性があるので(それも結構な高さで)、
感触を覚えている内に各試験の感想を書く。

午後I試験の感想

IPAの解答速報を見て自己採点したら、20/30点でギリギリ合格していた。
※18/30で合格

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(2022、令和4年)

  • 主記憶へのアクセス時間の計算は、基本情報レベルなのに間違えた。要復習
  • アクチュエータはITパスポートでも出題されていたけど間違えた
  • 何故か正規化の問題を間違えてた
  • リバースプロキシサーバを用いたシングルサインオンはマジで分からなかった
  • ソフトウェア保守の分類なんて知らんよ
  • EACの計算はやり方忘れてた
  • 意外とITILから結構出題される
  • PM理論なんて知らんよ
  • プログラム著作権の原始的帰属、これは分からなかった
午前II試験の感想

IPAの解答速報を見て自己採点したら、18/25点で合格していた。
※15/25で合格

  • 意外とアジャイル開発から結構出題される。毎回分からない
  • ラボ契約なんて知らんよ
  • eシールなんて知らんよ
  • アクセス時間の計算、午前Iでも出題されたけど解けなかった。要復習
  • 問23の信頼性の問題、なんか腑に落ちない(ウじゃないのか)
  • PBXの問題は分からなかった
  • 下のページの問題から結構出題されて、非常に助かった

システムアーキテクト試験 チートシート 令和4年度春期版 - 資格部 📝

午後I試験の感想
  • 問1と問2を選択。問3が簡単そうだったのに、何故か問2を選んでしまった
  • 問1はかなり解きやすい印象だった。ろくに問題演習をやってない自分でもある程度勘所が掴めた
  • 問2は最初に読んだ時「え、これってデータベーススペシャリスト試験じゃね?」と驚いて、少し怯んだ
  • ちゃんと読んだら何となく解答らしきものが見えてきて、とりあえず記入欄は全部埋めた
  • 時間は5分くらい余った
午後Ⅱ試験の感想
  • 問2「業務のデジタル化について」を迷わず選択した。今後、これ以上に書きやすいテーマが出題されるだろうか?
  • もしこのテーマじゃなかったら多分書けなかったと思う
  • 論述の文章構成に合計15分くらいかけた
  • 文章構成さえ決まっていれば、内容は用意していなくても案外スラスラ出てくる事に気がついた
  • 手が疲れる問題の対策を用意した。「文章構成を考える」と「答案用紙に記入する」を交互に繰り返すことだ
  • 時間は5分くらい余った
  • たとえ不合格でも一生懸命書いたので採点して欲しい
総評

とりあえず午前試験は合格して良かったし、何より自分の怠惰に打ち勝った喜びがデカい。
結果はどうあれ、受験して良かった。

「もしかしたら受かってるかも」という手応えも若干感じている。
本当に受かってたら多分嬉し過ぎて叫ぶかもしれん。

次の目標

4/28 に基本情報技術者の午後試験を受ける予定

前回の日記

doordonts.hatenadiary.com